第799回 : ミニロト予想
出現回数ヒストグラムAでは、過去100回での [出現回数=A:12~14回、16~21回] ナンバーの分布数が多く、これに属するナンバーが出現しやすい!と予測できます。
さらに、過去200回での出現回数ヒストグラムBの [出現回数=B:27回以下、33~35回] ナンバー、過去300回での出現回数ヒストグラムCの [出現回数=C:41回以下、45回、50~53回、56回] ナンバー、過去400回での出現回数ヒストグラムDの [出現回数=D:51回以下、58~60回、63~64回、66回、68回、70回] ナンバー、過去500回での出現回数ヒストグラムEの [出現回数=E:71回、73回、75回、78~79回、81~82回、86回] ナンバーも分布数が多く、これに属するナンバーにも注目しています。
出現間隔ヒストグラムでは、[出現間隔=0~1回、3回、6回、10回] ナンバーの分布数が、理想数よりもカナリ多い、あるいは、未出現だった場合、次回のヒストグラムで理想数よりも多い分布数なってしまうため、今回、これに属しているナンバーの方が出現しやすい!と予測し、優先度を高めにして扱います。
特に、[出現間隔=3回、6回] ナンバーは、狙い目です!!
なぜなら、今回の抽選で、[出現間隔=3回、6回] ナンバーから1個も出現しなかった場合、このエリアのトータル分布数が、理論値 (理想数) より 約5個 も多くなってしまうからです。
▼[出現回数] 各数字の分布状況 ~気になるエリア~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●[A:12回]…【23/26/28】
●[A:13回]…【09/12/25/29】
●[A:14回]…【08/13/19】
×[A:22回以上]…【11/18】
●[D:58回]…【06/08】
●[D:59回]…【26/29】
●[D:60回]…【07/12/27】
●[D:63回]…【02/03/13/23】
×[D:77回以上]…【10/11/20/22/30】
▼[出現間隔] 各数字の分布状況 ~全エリア~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●[ 0回]…【03/08/10/23/27】
●[ 1回]…【09/29/30/31】
×[ 2回]…【19/21】
★[ 3回]…【02/06/11/14/18】
×[ 4回]…【04】
×[ 5回]…【20】
★[ 6回]…【12/13/15/22】
×[ 7回]…【16】
□[ 8回]…(なし)
□[ 9回]…【05】
■[10回]…【01/28】
□[11回]…【26】
□[12回]…(なし)
□[13回]…【07】
□[14回]…【25】
□[15回]…(なし)
□[16回]…(なし)
□[17回]…【24】
:
□[21回以上]…【17】
★大注目エリア、 ●中注目エリア、 ■小注目エリア、 □その他、 ×除外優先 |
まず最初に、各数字 【01】~【31】 の出現期待度(優先度・注目度)を3つの視点から、調べていきます。
《視点1》 予想ツールの [カンタン予想] 機能によって選出された独自ポイント数…上位10個の数字を予想ナンバー候補とする。
《視点2》 出現回数ヒストグラムA~X、出現間隔ヒストグラムのいずれかで、大注目エリア(★マーク)に属している数字を予想ナンバー候補とする。
《視点3》 出現回数ヒストグラムA~X、出現間隔ヒストグラムで、計5ヶ所以上、注目エリア(★●■マーク)に属している数字を予想ナンバー候補とする。
次に、上記 《視点1~3》 内で、2回以上、予想ナンバー候補として取り上げられている数字を、とりあえず [最終選出ナンバー] とします。
この時点で、[最終選出ナンバー] が合計7~11個であれば、次の予想プロセスに進めますが、特に重要視したい数字があったり、逆に、重要視したくない数字があった場合は、各種データを見ながら、[最終選出ナンバー] を追加したり、削除したりします。
(どのデータ値を重要視するのかは、状況によって変わってきますが、基本的に、各ヒストグラムで両端のエリアに分布している数字は、複数個出現する可能性が低い=出現期待度が低い!と考え、他の数字よりは軽視します)
■今回の最終選出ナンバー (計11個) 【02/06/12/13/14/15/18/22/23/24/25】 |
※アンダーライン=軸ナンバーおすすめ数字(最重要視ナンバー) |
最後に、[最終選出ナンバー] を組合わせた全パターンを予想ナンバーとします。
ただし、上記11個の数字から5個を使用して作成した予想ナンバーの全組み合せ=全462通りでは、購入口数(購入金額)が多すぎるため、今回は、以下の条件のいずれかに該当する数字の組み合わせは、予想ナンバーから除外します。
■除外する数字の組み合わせ (除外フィルター) ・出現間隔=3回ナンバーが、3個以上含まれている。 ・出現間隔=6回ナンバーが、3個以上含まれている。 ・出現間隔=分布数1個ナンバーが、2個以上含まれている。 ・出現回数=A:19回ナンバーが、2個以上含まれている。 ・出現回数=A:21回ナンバーが、2個以上含まれている。 ・出現回数=B:37回ナンバーが、2個以上含まれている。 ・出現回数≧B:39回ナンバーが、2個以上含まれている。 ・出現回数=C:54~55回ナンバーが、2個以上含まれている。 ・出現回数=D:63回ナンバーが、3個以上含まれている。 ・出現回数≧E:93回ナンバーが、2個以上含まれている。 ・出現回数=Z:130回ナンバーが、3個以上含まれている。 ・除外優先ナンバーなどが、2個以上含まれている。 ・軸ナンバーおすすめ数字(候補)が、4個以上含まれている。 |
その結果、全35通り(35種類・35口・35点)の予想ナンバーが作成できました! また、最終選出ナンバーを1個減らして、除外フィルターを微調整した場合、全17通り(17種類・17口・17点)にまで、予想ナンバーを減らすことが可能。
(詳細については、【メールマガジン読者】 のみに公開しています)
さらに、『独自の視点』 で、大胆な1点予想/1口予想をするとしたら・・・
⇒ mitt式予想法:今回のミニロト厳選ナンバー (セレクト予想)
人気の予想サイトや予想ソフトを調べて、予想ナンバーを決めるなら・・・
⇒ ロト人気ブログランキング ⇒ 予想ソフト人気ランキング |
⇒ FC2ブログランキング ⇒ 各種攻略法売上ランキング |
【宝くじ・攻略法の本】 売り上げランキングTOP100 | |
【 確率 ・ 統計の本 】 売り上げランキングTOP100 | |
ロト6 ミニロト 当たる数字の大法則 ロト6&ミニロト予想支援ソフト ≪ CD-ROMつき ≫ 「超」簡単!当選数字を入れるだけ!! |
ここだけにしかない予想システム 「部分QP」搭載ソフト ロト7当たる数字の超法則 ≪Windows専用CD-ROMソフト≫ 当選数字を入力すれば、各種データ更新 |
- 関連記事
スポンサーサイト
テーマ : ロト7・ロト6・ミニロト・ナンバーズ
ジャンル : ギャンブル